1.ゲームの紹介 --1.1.碁盤 --1.2.駒 2.駒の紹介 --2.1.麻酔した駒の定義 3.さまざまな動き方 --3.1.アルティマ系のルール --3.2.チェス系のルール 4.勝敗の決め方 5.棋譜の記述 6.人工知能ソフトなど |
--皇后・首相・主教・国王 | --各ひとつ |
--ル・馬・ビ・麻・跳・回・合・押 | --各ふたつ |
--歩兵 | --とお |
白の駒 | 黒の駒 | 日本語名前 | 略記 | 駒の動き方 |
![]() | ![]() | 麻酔者 | I | 縦横・斜めに何マスでも移動できます。他の駒を飛び越えてはいけません。自発的にキャプチャーすることはできません。 |
![]() | ![]() | 跳躍者 | L | 縦横・斜めに何マスでも移動できます。複数の連続の敵の駒或いは自分の駒を飛び越えてはいけません。敵の駒を飛び越える時はすべての越えられた駒を取れます。毎回複数の駒を取れます。 |
![]() | ![]() | 回収者 | W | キャプチャーしない場合、縦横・斜めに何マスでも移動できます。他の駒を飛び越えてはいけません。しかし、逆の方向の1マスで敵の駒があったら取れます。 |
![]() | ![]() | 合作者 | Co | キャプチャーしない場合、縦横・斜めに何マスでも移動できます。他の駒を飛び越えてはいけません。移動した後の留まるマスと自分の国王がいるマスは頂点として扱って、碁盤のランクとファイルは辺として扱って長方形を作って、もし他の二つの頂点で敵の駒があったら取れます。 |
![]() | ![]() | 押引者 | Pu | キャプチャーしない場合、縦横・斜めに何マスでも移動できます。他の駒を飛び越えてはいけません。しかし、逆の方向の1マスでと移動した後の留まるマスの同じ方向の1マスでは、敵の駒があったら取れます。 |
白の駒 | 黒の駒 | 日本語名前 | 略記 | 駒の動き方 |
![]() | ![]() | 国王 | K | 略称は王。縦横・斜めに1マスだけ移動できます。 特殊な動き方(キャスリング):国王とルークは一度も動かない場合、もし国王とルークの間に他の駒がなければ、キャスリングはできます。キャスリングする時は、ルークの方向へ3マスに国王を移動して、国王の片側へルークを移動します。しかし、国王が通過するマスと元の場所に、敵の駒の筋が効いていてはなりません。 |
![]() | ![]() | 皇后 | Q | 略称は后。ルーク或いはビショップの動き方を従って移動できます。敵陣で成后に成ります。 |
![]() | ![]() | 成后 | nQ | 皇后の動き方に縦の漢字「日」の対角線のようの動きを足します。 |
![]() | ![]() | 首相 | C | 略称は首。ルーク或いは馬の動き方を従って移動できます。敵陣で成首に成ります。 |
![]() | ![]() | 成首 | nC | 首相の動き方に斜めに1マスの動きを足します。 |
![]() | ![]() | 主教 | A | 略称は主。ビショップ或いは馬の動き方を従って移動できます。敵陣で成主に成ります。 |
![]() | ![]() | 成主 | nA | 主教の動き方に縦横に1マスの動きを足します。 |
![]() | ![]() | ルーク | R | 略称はル。縦横に何マスでも移動できます。他の駒を飛び越えてはいけません。敵陣で成ルに成ります。 |
![]() | ![]() | 成ル | nR | ルークの動き方に斜めに1マスの動きを足します。 |
![]() | ![]() | 馬 | N | 漢字「日」の対角線のように移動できます。他の駒を飛び越えることはできます。敵陣で成馬に成ります。 |
![]() | ![]() | 成馬 | nN | 馬の動き方に漢字「目」の対角線のようの動きを足します。 |
![]() | ![]() | ビショップ | B | 略称はビ。斜めに何マスでも移動できます。他の駒を飛び越えてはいけません。敵陣で成ビに成ります。 |
![]() | ![]() | 成ビ | nB | ビショップの動き方に縦横に1マスの動きを足します。ビショップを成ビに昇格した後の初めての移動で、元の場所に犬を放ちます。 |
![]() | ![]() | 犬 | D | ビショップの動き方を従って斜めに移動するけど、最大3マスに移動できます。 |
![]() | ![]() | 歩兵 | P | 略称は兵。キャプチャーしない場合、前に1マスだけ移動できます。スタート地点にいる歩兵は前に2マスも移動できます、しかし他の駒を飛び越えてはいけません、キャプチャーもできません。斜め前方に敵の駒があったら取れます。即ち「縦走斜取」。敵陣でルーク・馬・ビショップ・大砲の一つに昇格して、選択できます。 特殊な動き方(アンパッサン):別称は「通過捕獲」です。敵の歩兵が2マスに進む後、もし左側或いは右側で自分の歩兵があれば、この敵の歩兵を取れます。それから自分の歩兵を敵の歩兵の元の位置ではなく、その後ろに移動します。また、アンパッサンは敵の歩兵が2マス進んだ直後のみできます。 |
![]() | ![]() | 大砲 | Ca | 略称は砲。縦横に何マスでも移動できます。キャプチャーしない場合、最大一つの駒を飛び越えられます。キャプチャーする場合、必ず一つの駒を飛び越えます。 |
白 | 黒 | 白 | 黒 | |||
1. | P D3 - D4 | N I9 - H7 | 33. | Pu H6 - J6 | L H9 - F7 + | |
2. | P J3 - J4 | N B9 - C7 | 34. | W H1 - F3 | Pu G10 - F9 | |
3. | P I3 - I5 | P E8 - E7 | 35. | Pu J6 - J9 x J10 | N B5 x C3 = nN + | |
4. | N I2 - H4 | N H7 - G5 | 36. | A E4 x C3 | Pu F9 - I9 x J9 | |
5. | P F3 - F4 | N G5 - E6 | 37. | C I2 x I9 = nC | R A9 x I9 | |
6. | P F4 - F5 | N E6 - G5 | 38. | L I1 - I10 x I9 | W H10 - G10 x I10 | |
7. | P E3 - E4 | P F8 - F6 | 39. | Pu G4 - F4 | L B10 - A9 | |
8. | N H4 - I6 | P E7 - E6 | 40. | Pu F4 - F6 x F7 | P G7 x F6 | |
9. | N I6 x G5 | P F6 x G5 | 41. | P G5 x F6 | P B8 - B7 | |
10. | B D2 x G5 | P E6 x F5 | 42. | R A5 - F5 | L A9 - D6 | |
11. | P G3 - G4 | P F5 x E4 | 43. | P F6 - F7 | I A10 - A9 | |
12. | B G2 x E4 | A C9 - E8 | 44. | A C3 - B5 | L D6 - J6 + | |
13. | P I5 - I6 | Q E9 - G7 | 45. | W F3 - G3 | W G10 - G9 | |
14. | P I6 - I7 | Q G7 x G5 | 46. | I J1 - I2 | I A9 - E9 | |
15. | B E4 x I8 = nB | Q G5 x C1 = nQ | 47. | I I2 - I6 | P C8 - C6 | |
16. | nB I8 x H9 & D | Co D10 - H6 x H9 + | 48. | A B5 - D6 | I E9 - E6 | |
17. | Pu E1 - D2 | Co H6 - E3 | 49. | W G3 - I5 | W C10 - C7 | |
18. | Q E2 x E3 | nQ C1 x B1 | 50. | W I5 - H4 x J6 | W C7 - A9 x D6 | |
19. | Co D1 - F3 | B G9 x A3 = nB | 51. | I I6 - F6 | W G9 - G10 | |
20. | A C2 x A3 | A E8 - D6 | 52. | N B2 - D3 | K E10 - D9 | |
21. | A A3 x D6 | Pu E10 - E4 x E3 | 53. | N D3 - C5 | W G10 - D7 | |
22. | A D6 x E4 | P J8 x I7 | 54. | N C5 x E6 | W D7 - A10 x E6 | |
23. | D I8 x J9 | Co G10 - J7 x J9 | 55. | P F7 - F8 = Ca | W A10 - G10 | |
24. | Pu F1 - C1 x B1 | Co J7 - I6 + | 56. | I F6 - F7 | K D9 - C10 | |
25. | C H2 - I2 | Co I6 - A6 + | 57. | I F7 - D9 | P H8 - H6 | |
26. | Pu D2 - D3 | Co A6 - A3 x F3 | 58. | Ca F8 - F4 | W G10 - G9 | |
27. | R A2 x A3 | K F9 - E10 + | 59. | Ca F4 - C4 + | W A9 - C7 | |
28. | Pu D3 - F3 | Pu F10 - G10 | 60. | P D4 - D5 | W G9 - G10 | |
29. | Pu C1 - H6 x I7 | L I10 - H9 | 61. | P D5 x C6 | P B7 x C6 | |
30. | P G4 - G5 | N C7 - B5 | 62. | Ca C4 x C7 | W G10 - G2 + | |
31. | R A3 - A5 | B D9 - H5 | 63. | R J2 x G2 | P A8 - A6 | |
32. | Pu F3 - G4 x H5 | P G8 - G7 | 64. | Ca C7 - C3 # |